がっちゃんのかわいい写真と柄が分かる写真をピックアップ。
今回はリアルながっちゃんを目指すため普段より大きめに作りました。
まずは顔からなんとなくがっちゃんぽい顔になってきたので植毛開始。

↑茶と黒で植毛。柄を植毛するのは初めてだったので、短くカットした時に柄がきちんと出るか心配でした~。

↑毛をカットして目の表情を重点的に作っていたとき。がっちゃんぽくなって来たなーくらい↑
ここで行き詰る・・・目が奥深くに入り込み過ぎで、左右の角度も違うー
毎回目の方向と角度は失敗するので注意していたけど・・・
ちくちくしているうちにズレていっちゃうんだよね
ここで大手術、ちょっと怖いけどエラの部分から後ろに掛けて切開。後頭部から目を押して角度修正を行いました。

↑目の修正した時、がっちゃんの影も形もなし。誰?!って感じでしょ!!


↑開いた後頭部を埋めて、指でもみもみしてここまで回復。
前とは全然ちがう目になりました!


↑次は体に取り掛かります。白い部分はアクリル綿です。羊毛フェルトより簡単に硬くなります。
ちょうど体を作っているタイミング友達ががっちゃんの毛玉ボールを持ってきてくれました。


↑大量の毛玉! 顔に使用している羊毛とほぼ同じ色でした!!
だいたい全体像が見えてきたので、前足を作りました。


↑前足仮付けしてバランス確認中・・・
いい感じ
途中経過画像はこれしか撮っていませんでした。
アクリル綿の上に羊毛フェルトで覆って、本物のがっちゃんの毛をのせていきます。
黒の羊毛で模様をのせて、後ろ足、しっぽをつけてほぼ完成!

↑抜け落ちたひげを集めていたので、本物のひげをつけて完成!!


↑見る角度で表情がちがくみえるでしょ❤
今回はリアルながっちゃんを目指すため普段より大きめに作りました。
まずは顔からなんとなくがっちゃんぽい顔になってきたので植毛開始。
↑茶と黒で植毛。柄を植毛するのは初めてだったので、短くカットした時に柄がきちんと出るか心配でした~。
↑毛をカットして目の表情を重点的に作っていたとき。がっちゃんぽくなって来たなーくらい↑
ここで行き詰る・・・目が奥深くに入り込み過ぎで、左右の角度も違うー
毎回目の方向と角度は失敗するので注意していたけど・・・
ちくちくしているうちにズレていっちゃうんだよね
ここで大手術、ちょっと怖いけどエラの部分から後ろに掛けて切開。後頭部から目を押して角度修正を行いました。
↑目の修正した時、がっちゃんの影も形もなし。誰?!って感じでしょ!!
↑開いた後頭部を埋めて、指でもみもみしてここまで回復。
前とは全然ちがう目になりました!
↑次は体に取り掛かります。白い部分はアクリル綿です。羊毛フェルトより簡単に硬くなります。
ちょうど体を作っているタイミング友達ががっちゃんの毛玉ボールを持ってきてくれました。
↑大量の毛玉! 顔に使用している羊毛とほぼ同じ色でした!!
だいたい全体像が見えてきたので、前足を作りました。
↑前足仮付けしてバランス確認中・・・
いい感じ
途中経過画像はこれしか撮っていませんでした。
アクリル綿の上に羊毛フェルトで覆って、本物のがっちゃんの毛をのせていきます。
黒の羊毛で模様をのせて、後ろ足、しっぽをつけてほぼ完成!
↑抜け落ちたひげを集めていたので、本物のひげをつけて完成!!
↑見る角度で表情がちがくみえるでしょ❤
-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
![]() 不幸な猫を無くすため、正しい猫の飼い方を伝授!猫もあなたも幸せになれるしつけと育て方。 |